『神道大辞典』をお譲りして頂きました。
買取品目 | |
---|---|
宗教書 | |
買取方法 | 宅配買取 |
お住まい | 東京都 新宿区 早稲田 |
最寄り駅 | 早稲田 |
※買い取り価格は当日の価格であり、その価格を保証するものではありませんので予め御了承下さい。
※状態や付属品の有無、買い取り方法などによって価格が変動いたします。
スタッフからのコメント
東京都新宿区にお住まいのお客様より、書籍をお譲りして頂きました。
今回買取査定のご依頼をくださったお客様は、数年前から空き家になっているご実家の処分を進めていて、ずっと手つかずになっている書籍を買い取って欲しいというご相談でした。
以前住んでいたご両親は読書がお好きだったそうで、あらゆるジャンルの書籍がかなりの冊数あるとのことでした(( ˘ω ˘ *))
お問い合わせのメールに、書籍の内容が画像と一緒に記載されていて、専門的な内容の書籍が多く、発行年代も幅広かったため、査定にお時間を頂くことが予想されましたので、今回は宅配便を利用しての査定で買取対応させて頂きました(*・ᴗ・*)ゞ
実際に拝見しました蔵書は、事前のお話のとおり専門的な内容の書籍が多く、中には戦前に発行されたかなり年代物の書籍も何冊か含まれていました。
その中から、今回ご紹介する作品は『神道大辞典』です。
こちらの書籍は、1937年から1940年にかけて平凡社から刊行された神道に関する用語などを解説した辞典です。
今から80年以上前に発行された書籍のため、外函には強めの傷みがありましたが、全3巻をセットでお譲りして頂けたことを評価して、今回は買取させて頂きました(⁎•ᴗ‹。)
外函の傷みから少し不安になりましたが、ページには目立つ焼けやシミなどはなく、通読には全く問題ありませんでした(๑˃ᴗ˂)ﻭ
『神道大辞典』は、日本の伝統的な宗教である神道に関する知識を網羅することを目的に、用語や祭礼等について解説を収録した辞典で、皇紀(初代天皇・神武天皇即位を元年とする紀年法)2600年の1940年(昭和15年)の祝典記念として計画・出版されました。
発行当時、仏教やキリスト教に関してはすでに辞典が刊行されていたことに対して、神道に関してはそういった書籍が不十分であったことも出版のきっかけだったそうですが、時節の影響から当初の予定の全5巻が3巻までとなりながら、計1700ページほどの大作となっています|◉ω◉`)
本作は、戦後の1969年には臨川書店より複製本が発行され、さらに1986年には全3巻を一冊にまとめた縮刷復刻版が出版され、現在では電子書籍版もあります。
読みやすさや入手のしやすさを考えるとそれらに軍配が上がりますが、史料的な側面から当時発行の本書にも十分価値があるのではないでしょうか_φ(๑╹╹๑)*
宗教書のような専門的な内容の書籍の売却には、深い知識を持った信頼できる買取サービスを利用することが重要です。
当店は、長年の経験により培った目で、書籍の査定には絶対の自信がありますので、少しでもご興味ご関心があればお気軽に「みつばち書店」までご連絡下さい(๑•̀ㅂ•́)و✧
【東京都 新宿区 早稲田】