作家一覧

ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル

1770年8月27日ー1831年11月14日 ドイツ・シュトゥッドガルト出身 哲学者 18-19世紀に活動したドイツの哲学者で、弁証法哲学を深化させ、現代思想にも大きな影響を及ぼしました。 ヘーゲルは、1770年に神聖ローマ帝国の領邦国家ヴュルテンベルク公国の首都シュトゥットガル ...

≫ 記事の続きを読む

三浦 建太郎

1966年(昭和41年)7月11日ー2021年(令和3年)5月6日 千葉県出身 漫画家 細部まで書き込まれた圧倒的な画力、壮大なストーリーのダークファンタジー作品『ベルセルク』で国内外に熱狂的なファンを持つ日本の漫画家です。 三浦建太郎は、1966年7月11日に千葉県で生まれまし ...

≫ 記事の続きを読む

スヴェン・ヘディン

1865年2月19日ー1952年11月26日 スウェーデン出身 地理学者・探検家 19世紀末から20世紀前半にかけて活躍したスウェーデンの地理学者で、中央アジアを中心に数々の国を探検した冒険家としても知られています。 スヴェン・ヘディンは、1865年にスウェーデンの首都ストックホ ...

≫ 記事の続きを読む

岡野 玲子

1960年(昭和35年)6月24日ー 茨城県出身 漫画家 日本の伝統や精神性への深い理解から生まれる日本の古典文学に根ざした物語を、精密な筆致の絵とともに描いた漫画作品で国内外に多くのファンを持つ、日本の漫画家です。 1960年に茨城県古河市に生まれた岡野玲子は、東洋美術大学を卒 ...

≫ 記事の続きを読む

大江 スミ

1875年(明治8年)9月7日ー1948年(昭和23年)1月6日 長崎県出身 教育家 明治から昭和にかけて活躍した日本の教育家で、日本の女子教育の先駆者です。 大江スミは、1875年に長崎県に生まれました。 父の宮川盛太郎は、グラバー商会を設立したトーマス・ブレーク・グラバーに仕 ...

≫ 記事の続きを読む

内田 百閒

1889年(明治22年)5月29日ー1971年(昭和46年)4月20日 岡山県出身 小説家・随筆家・俳人 幻想的な小説や、ユーモアと風刺に富む随筆などの文筆活動で知られる日本の作家です。 内田百閒は、1889年に岡山県岡山市で造り酒屋を営む家庭に生まれました。 学生時代に『吾輩は ...

≫ 記事の続きを読む

聖 日出夫

1946年(昭和21年)12月8日ー2016年(平成28年)3月10日 北海道出身 漫画家 本名:米浜裕暁(よねはま・ひろあき) 主に小学館の漫画誌で活動した日本の漫画家です。 聖日出夫は、1946年に北海道札幌市に生まれました。 父は教員で、小学校の校長も務めました。 北海道札 ...

≫ 記事の続きを読む

吉田 松陰

文政13年8月4日 (1830年9月20日)ー安政6年10月27日(1859年11月21日) 山口県出身 教育家・思想家 江戸後期に活動した思想家で、幕末から明治にかけて活躍した人材を多く輩出した私塾「松下村塾」を開いたことで知られています。 吉田松陰は、長州萩城下松本村(現:山 ...

≫ 記事の続きを読む

平井 和正

1938年(昭和13年)5月13日ー2015年(平成27年)1月17日 神奈川県出身 小説家・漫画原作者・脚本家 日本のSF文学界の巨星として知られ、『ウルフガイ』シリーズや『幻魔大戦』シリーズなど、世代を越えて読みつがれる名作を多数発表しています。 平井和正は、1938年に神奈 ...

≫ 記事の続きを読む

北方 謙三

1947年(昭和22年)10月26日ー 佐賀県出身 小説家 日本を代表するハードボイルド作家として知られ、近年では歴史小説の分野でも高い評価を受けています。 北方謙三は、1947年に佐賀県唐津市に生まれました。 幼少期を佐賀で過ごしますが、父が外国航路の船長をしていたため一年のほ ...

≫ 記事の続きを読む

とみ 新蔵

1945年(昭和20年)7月25日ー 東京都生まれ 奈良県育ち 漫画家・剣術家 旧ペンネームは臣新蔵。兄に同じく漫画家の平田弘史 歴史的な背景を持つストーリーや剣術をテーマにした作品を多く発表している、日本の漫画家です。 とみ新蔵は、1945年に東京都新橋区に生まれました。 両親 ...

≫ 記事の続きを読む

夢野 久作

1889年(明治22年)1月4日ー1936年(昭和11年)3月11日 福岡県出身 小説家・陸軍少尉・禅僧・新聞記者・農園経営 代表作『ドグラ・マグラ』のほか、独特な作風の幻想怪奇小説を発表し、その独自の世界観は多くのファンを持っています。 夢野久作(本名:杉山泰道)は、1889年 ...

≫ 記事の続きを読む

古賀 新一

1936年(昭和11年)8月18日ー2018年(平成30年)3月1日 福岡家出身 漫画家 ホラー漫画の分野において、その独特のペンタッチと巧みな構成力で、多くの読者に恐怖と興奮を提供した日本の漫画家です。 古賀新一(本名:古賀申策)は、1936年に福岡県大牟田市に生まれました。 ...

≫ 記事の続きを読む

ローラ・インガルス・ワイルダー

1867年2月7日ー1957年2月10日 アメリカ ウィスコンシン州出身 作家・小学校教師 西部開拓時代のアメリカに生きた自身の経験を基にした『小さな家』シリーズで知られる、アメリカの女性作家です。 ローラは、1867年にウィスコンシン州の小村ペピンでインガルス夫妻の次女として生 ...

≫ 記事の続きを読む

山田 美妙

1868年8月25日(慶応4年7月8日)ー1910年(明治43年)10月24日 東京都出身 小説家・詩人・評論家・辞書編纂者 明治時代に活躍した文学者で、言文一致運動と新体詩運動の先駆者の一人として、その独特の文体と情緒豊かな作品で、その後の日本文学に大きな影響を与えています。 ...

≫ 記事の続きを読む

榛野 なな恵

生年不明 1月24日ー 福島県出身 漫画家 法政大学文学部哲学科卒業 1978年に、集英社『月刊セブンティーン』の1979年1月号に掲載された『キューピッド・ベイビー』で漫画家デビューしました。 1987年からは集英社の女性向け漫画雑誌『ヤングユー』に活動の場を移します。 同誌で ...

≫ 記事の続きを読む

網野 善彦

1928年(昭和3年)1月22日ー2004年(平成16年)2月27日 山梨県出身 歴史学者 海民や職人などの非農業民の世界に着目し、従来の農民偏重の歴史学に一石を投じて、新たな日本史像を描き出したと評価される、日本の歴史学者です。 網野善彦は、1928年に山梨県東八代郡御坂町(現 ...

≫ 記事の続きを読む

棚下 照生

1934年(昭和9年)3月22日ー2003年(平成15年)?月?日 宮崎県出身 漫画家 柔らかな曲線を用いた女性の描写に定評があり、女侠客ものの漫画作品を多く発表し、映像化された作品も多い日本の漫画家です。 棚下照生(本名:田中輝夫)は、1934年に宮崎県延岡市に生まれました。 ...

≫ 記事の続きを読む

つのだ じろう

1936年(昭和11年)7月3日ー 東京都出身 漫画家・心霊研究家 1970年代に発表した『うしろの百太郎』『恐怖新聞』などの怪奇漫画で大ブームを起こし、日本におけるオカルトブームの一翼を担った日本の漫画家です。 つのだじろう(本名:角田次朗)は、1936年に東京府東京市下谷区豊 ...

≫ 記事の続きを読む

中井 英夫

1922年(大正11年)9月17日ー1993年(平成5年)12月10日 東京都出身 小説家・詩人・短歌編集者 三大奇書のひとつ『虚無への供物』の作者として知られる小説家ですが、推理小説だけでなく耽美的・幻想的な作風の優れた短編を多く発表しました。 中井英夫は、1922年に東京市滝 ...

≫ 記事の続きを読む

永井 荷風

1879年(明治12年)12月3日ー1959年(昭和34年)4月30日 東京都出身 小説家・随筆家・翻訳家 明治・大正・昭和に渡って活動した日本の小説家で、反時代的な姿勢を貫いた作品を多く発表しました。 永井荷風(本名:壮吉)は、1879年に東京市小石川区金富町(現:東京都文京区 ...

≫ 記事の続きを読む

小島 剛夕

1928年(昭和3年)11月3日ー2000年(平成12年)1月5日 三重県出身 漫画家 1970年代の劇画漫画ブームの中で大ヒットした『子連れ狼(原作:小池一夫)』の作画を担当し、時代劇画の分野で活躍した日本の漫画家です。 小島剛夕は、1928年11月3日に三重県四日市市に生まれ ...

≫ 記事の続きを読む

平田 弘史

1937年(昭和12年)2月9日ー2021年(令和3年)12月11日 東京都出身 漫画家 時代劇画漫画の第一人者として、劇画ブームを牽引した日本の漫画家です。 平田弘史は、1937年に東京都板橋区で六人兄弟の長男として生まれました。 父母は天理教の信者で、東京には布教のために移住 ...

≫ 記事の続きを読む

吉田 秀和

1913年(大正2年)9月23日ー2012年(平成24年)5月22日 東京都出身 音楽評論家・随筆家 数々の名演奏を的確で魅力的な文章で表現・批評し、日本の音楽評論の先駆者であり第一人者として音楽の素晴らしさを発信し続けた音楽評論家です。 吉田秀和は、1913年に東京市日本橋区新 ...

≫ 記事の続きを読む

手塚 治虫

1928年(昭和3年)11月3日ー1989年(平成1年)2月9日 大阪府出身 漫画家、アニメ監督、医師 現代の漫画表現の基礎を打ち立てた人物として世界的な知名度を誇り、日本のストーリー漫画およびテレビアニメーションの分野を開拓し、「マンガの神様」と呼ばれています。 手塚治虫は、1 ...

≫ 記事の続きを読む

岡本 かの子

1889年(明治22年)3月1日ー1939年(昭和14年)2月18日 東京都出身 小説家・歌人・仏教研究家 耽美妖艶な作風を特徴とした作品で昭和初期に活躍した女性作家で、現在では芸術家の岡本太郎の母としても有名です。 岡本かの子は、1889年に東京府東京市赤坂区青山南町(現:東京 ...

≫ 記事の続きを読む

ジョージ 秋山

1943年(昭和18年)4月27日ー2020年(令和2年)5月12日 東京都出身 漫画家 ギャグ、SF、エロスと幅広い作風で、作品の多くは映像化もされていて人気を得た一方で、陰惨な内容や過激な描写の作品が問題視もされるなど、独特な世界観の漫画で支持されています。 ジョージ秋山(本 ...

≫ 記事の続きを読む

阿川 弘之

1920年(大正9年)12月24日ー2015年(平成27年)8月3日 広島県出身 小説家・評論家 海軍での体験を基にした戦記文学や記録文学を多く発表し、同世代の戦死者に対する共感と鎮魂あふれる作品で人気となった、日本の作家です。 阿川弘之は、1920年に広島県広島市に生まれました ...

≫ 記事の続きを読む

ミヒャエル・エンデ

1929年11月12日ー1995年8月28日 ドイツ・ガルミッシュ出身 作家 深い哲学的視点を含んだ作品を数多く発表し、世代や国境を越えて愛されているドイツの児童文学作家です。 ミヒャエル・エンデは、1929年にドイツ南部の町・ガルミッシュに生まれました。 父のエドガー・エンデは ...

≫ 記事の続きを読む

五味川 純平

1916年(大正5年)3月15日ー1995年(平成7年)3月8日 中国・大連出身 小説家 自らの戦争体験を基にした長編小説『人間の條件』がベストセラーとなり、その後も戦争をテーマにした小説や評論を数多く残した日本の小説家です。 五味川純平は、1916年に中国・大連に近い寒村に生ま ...

≫ 記事の続きを読む

アーサー・コナン・ドイル

1859年5月22日ー1930年7月7日 スコットランド・エディンバラ出身 作家・医師 名探偵の代名詞で象徴ともいうべき「シャーロック・ホームズ」を創作し、推理小説というジャンルを確立し以後の作家にも多大な影響を与えたイギリスの作家です。 コナン・ドイルは、1859年にスコットラ ...

≫ 記事の続きを読む

白洲 正子

1910年(明治43年)1月7日ー1998年(平成10年)12月26日 東京都出身 随筆家 日本の風土や宗教、美術工芸などを広く探求し、古典文学、骨董、自然などについての随筆を多数執筆した、日本の随筆家です。 白洲正子は、1910年に樺山伯爵家の次女として東京に生まれました。 父 ...

≫ 記事の続きを読む

森繁 久彌

1913年(大正2年)5月4日ー2009年(平成21年)11月10日 大阪府出身 俳優・声優・歌手・元NHKアナウンサー 昭和の芸能界を代表する国民的俳優のひとりで、特に喜劇映画『社長シリーズ』『駅前シリーズ』で一世を風靡し、また作詞やエッセイなど著述の分野でも活躍しました。 森 ...

≫ 記事の続きを読む

大石 真

1925年(大正14年)12月8日ー1990年(平成2年)9月4日 埼玉県出身 児童文学作家 大石真は、1925年に埼玉県北足立郡白子村(現:和光市白子)に生まれました。 父は医師で、大石医院を営んでいました。 戦争を嫌い、兵役を逃れるために科学の道を志し、第一早稲田高等学院(現 ...

≫ 記事の続きを読む

永島 慎二

1937年(昭和12年)7月8日ー2005年(平成17年)6月10日 東京都出身 漫画家 当時子供向けの読み物だった漫画に青春をテーマにしたジャンルを新たに生み出し、人生哲学や芸術論を表現した作品で、「青年漫画の教祖」と称された日本の漫画家です。 永島慎二は、1937年に東京府東 ...

≫ 記事の続きを読む

水上 勉

1919年(大正8年)3月8日ー2004年(平成16年)9月8日 福井県出身 小説家 貧しい幼少期を過ごした影響から、庶民の立場に立つ耽美的な文学世界を展開した、戦後日本の文壇を代表する作家の一人です。 水上勉は、1919年に福井県大飯郡本郷村(現:おおい町)に生まれました。 貧 ...

≫ 記事の続きを読む

平岩 弓枝

1932年(昭和7年)3月15日ー2023年(令和5年)6月9日 東京都出身 小説家・脚本家・劇作家 伝統芸能などについての知識を基にした様々な作品を発表し、代表作のひとつである時代小説『御宿かわせみ』シリーズは、テレビドラマ化もされています。 平岩弓枝は、1932年に東京・代々 ...

≫ 記事の続きを読む

吉行 淳之介

1924年(大正13年)4月13日ー1994年(平成6年)7月26日 岡山県出身 小説家 性を主題に精神と肉体の関係を探り、人間性の深淵にせまる多くの作品が高い評価を受け、また洗練されたエッセイの名手としても知られた、日本の小説家です。 吉行淳之介は、1924年に岡山県岡山市に生 ...

≫ 記事の続きを読む

円地 文子

1905年(明治38年)10月2日ー1986年(昭和61年)11月14日 東京都出身 小説家・劇作家 劇作家から小説家に転じ、江戸末期の頽廃耽美文芸に影響を受けた女性の心理を描いた作品を多く発表し、戦後の女流作家の第一人者として高く評価されています。 円地文子は、1905年に東京 ...

≫ 記事の続きを読む

井上 靖

1907年(明治40年)5月6日ー1991年(平成3年)1月29日 北海道出生 静岡県出身 小説家・詩人 新聞記者を経て作家となり、純文学と大衆小説の中間に位置する「中間小説」という物語性豊かな作品を発表した、日本戦後期を代表する作家の一人です。 井上靖は、1907年に北海道の旭 ...

≫ 記事の続きを読む

梅原 猛

1925年(大正14年)3月20日ー2019年(平成31年)1月12日 宮城県出身 哲学者・評論家・作家 文学・歴史・宗教などを哲学的なアプローチで研究し、「梅原日本学」と呼ばれる独特の世界を切り開いた日本の哲学者です。 梅原猛は、1925年に宮城県仙台市に生まれました。 出生当 ...

≫ 記事の続きを読む

吉村 昭

1927年(昭和2年)5月1日ー2006年(平成18年)7月31日 東京都出身 小説家 徹底した取材を基に緻密に構成した多彩な歴史小説を数多く発表し、歴史小説に「記録文学」という新境地を拓いた日本の小説家です。 吉村昭は、1927年に東京府北豊島郡日暮里(現:東京都荒川区東日暮里 ...

≫ 記事の続きを読む

西村 京太郎

1930年(昭和5年)9月6日ー2022年(令和4年)3月3日 東京都出身 小説家 有名な観光地を舞台とした「トラベルミステリー」や、時刻表をトリックに用いた「鉄道ミステリー」などで推理小説の新境地を開き、生み出したキャラクターの多くがテレビドラマ化されている人気推理小説家です。 ...

≫ 記事の続きを読む

田河 水泡

1899年(明治32年)2月10日ー1989年(平成1年)12月12日 東京都出身 漫画家・画家・落語作家 擬人化した犬を主人公とした『のらくろ』シリーズが有名で、キャラクターグッズが作られるなど社会現象となるほど人気を博し、のちの漫画家にも大きな影響を与えている日本の漫画家です ...

≫ 記事の続きを読む

上橋 菜穂子

1962年(昭和37年)7月15日ー 東京都出身 作家・文化人類学者 異世界を舞台にした壮大な冒険ファンタジー小説で多くの読者を魅了している日本の小説家で、また文化人類学者としてオーストラリアの先住民についての研究も行っています。 上橋菜穂子は、1962年に東京で生まれました。 ...

≫ 記事の続きを読む

みつはし ちかこ

1941年(昭和16年)1月30日ー 茨城県出身 漫画家 今も昔も変わらない「恋愛あるある」「友情あるある」をちりばめた漫画『小さな恋のものがたり』などの作品が、時代や世代を超えて愛されている日本の女性漫画家です。 みつはしちかこは、1941年に茨城県石岡市に生まれました。 1歳 ...

≫ 記事の続きを読む

幸田 露伴

1867年8月22日(慶応3年7月23日)ー1947年(昭和22年)7月30日 東京都出身 小説家・随筆家・考証家 同世代の尾崎紅葉と人気を二分し、「紅露時代」と呼ばれる一時代を築き、日本近代文学に偉大な足跡を遺した小説家です。 幸田露伴は、1867年に武蔵国江戸下谷三枚橋横町( ...

≫ 記事の続きを読む

久保田 万太郎

1889年(明治22年)11月7日ー1963年(昭和38年)5月6日 東京都出身 小説家・劇作家・俳人 東京の下町に住む人々の生活感を主体とした作品で、ままならぬ世の中で寂しく諦め生きる人間の心情を描き、情緒的写実主義と評された日本の小説家です。 久保田万太郎は、1889年に東京 ...

≫ 記事の続きを読む

折口 信夫

1887年(明治20年)2月11日ー1953年(昭和28年)9月3日 大阪府出身 民俗学者・国語学者・歌人 国文学者として柳田国男に師事して日本民俗学の開拓に努め、また歌人としても活動した日本の民俗学者・国文学者です。 折口信夫は、1887年に大阪府西成郡木津村(現:大阪市浪速区 ...

≫ 記事の続きを読む

宇野 浩二

1891年(明治24年)7月26日ー1961年(昭和36年)9月21日 福岡県出身 小説家 風変わりな商売を通して人情の機微を描いた『子を貸し屋』など、ユーモアと哀愁を含んだ饒舌な説話体の文章の小説で注目され、また優れた文芸批評でも知られる日本の小説家です。 宇野浩二は、1891 ...

≫ 記事の続きを読む

里見 弴

1888年(明治21年)7月14日ー1983年(昭和58年)1月21日 神奈川県出身 小説家 心の動きの描写や会話の運びの上手さを発揮した作品で高い評価を受け、晩年まで活躍した日本の小説家です。 里見弴(本名:山内英夫)は、1888年に官僚で実業家の有島武と妻・幸子の四男として神 ...

≫ 記事の続きを読む

山崎 俊夫

1891年(明治24年)7月1日ー1979年(昭和54年)5月7日 岩手県出身 小説家・脚本家・俳優 明治末期から大正初期にかけて、耽美的、少年愛・同性愛的作品を発表した後、役者に転向した日本の小説家です。 山崎俊夫は、1891年に岩手県盛岡市に生まれました。 14歳で父の転勤に ...

≫ 記事の続きを読む

宇野 千代

1897年(明治30年)11月28日ー1996年(平成8年)6月10日 山口県出身 小説家・随筆家・編集者・実業家 女流作家として、小説のほかエッセイなどの文筆活動を行い、また実業家としても旺盛に活動した日本の小説家です。 宇野千代は、1897年に山口県玖珂郡横山村(現:岩国市) ...

≫ 記事の続きを読む

長谷川 町子

1920年(大正9年)1月30日ー1992年(平成4年)5月27日 佐賀県出身 漫画家 日本初のプロの女性漫画家として、戦前から戦後にかけて活躍し、代表作『サザエさん』が国民的人気となった漫画家です。 長谷川町子は、1920年に佐賀県小城郡東多久村(現:多久市)に生まれました。 ...

≫ 記事の続きを読む

坂口 安吾

1906年(明治39年)10月20日ー1955年(昭和30年)2月17日 新潟県出身 小説家・評論家・随筆家 「新劇作派・無頼派」と呼ばれ、第二次世界大戦前から戦後にかけて活躍した、近現代日本文学を代表する小説家の1人です。 坂口安吾は、1906年に新潟県新潟市で13人兄弟の下か ...

≫ 記事の続きを読む

井伏 鱒二

1898年(明治31年)2月15日ー1993年(平成5年)7月10日 広島県出身 小説家 常に平常心を失わず、徹底して庶民の日常を見つめ、感傷を抑制した独自のユーモアと哀歓をもって表現した文学姿勢で多くの作品を生んだ、日本の小説家です。 井伏鱒二は、1898年に広島県安那郡加茂村 ...

≫ 記事の続きを読む

堀 辰雄

1904年(明治37年)12月28日ー1953年(昭和28年)5月28日 東京都出身 小説家 フランス文学の心理主義を積極的に取り入れた作品で昭和初期から中期にかけて活躍し、後進の作家にも影響を与えた日本の小説家です。 堀辰雄は、1904年に東京府東京市麹町区麹町平河町(現:東京 ...

≫ 記事の続きを読む

高浜 虚子

1874年(明治7年)2月22日ー1959年(昭和34年)4月8日 愛媛県出身 俳人・小説家 明治から昭和にかけて活躍した、日本の俳人・小説家です。 高浜虚子(本名・清)は、1874年に愛媛県温泉郡長町新町(現:松山市湊町)の旧松山藩士・池内家の四男として生まれ、後に祖母の実家の ...

≫ 記事の続きを読む

萩原 朔太郎

1886年(明治19年)11月1日ー1942年(昭和17年)5月11日 群馬県出身 詩人・評論家 「日本口語詩の真の完成者」と評され、「日本近代詩の父」と呼ばれた日本の詩人です。 萩原朔太郎は、1886年に群馬県東群馬郡北曲輪町(現:前橋市)の、開業医を営む家庭に生まれました。 ...

≫ 記事の続きを読む

武者小路 実篤

1885年(明治18年)5月12日ー1976年(昭和51年)4月9日 東京都出身 小説家・詩人・劇作家・画家 雑誌『白樺』の創刊に参加し、「白樺派」の代表的な作家のひとりとして小説・戯曲作品を多く発表した日本の男性作家です。 武者小路実篤は、1885年に子爵という貴族の家柄に生ま ...

≫ 記事の続きを読む

みつばち書店 出張買取対応エリア

千葉県を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。