ローズマリ・サトクリフ 作品買取
ローズマリ・サトクリフ作品の買取を強化中!
ローズマリ・サトクリフのプロフィールや代表作品、買取参考価格や買取事例を紹介しています。
プロフィール紹介
生年月日:1920年12月14日
出身地:イギリス
1920年12月14日ー1992年7月23日 イギリス出身
児童文学作家・歴史小説家
史実に忠実な骨太の歴史小説を数多く執筆し、世界中に根強いファンを持つイギリス生まれの作家です。
ローズマリ・サトクリフは、1920年にイングランドの南東部サリーに生まれました。
2歳の頃に罹ったスティル病という病気が元で歩行障害を起こし、生涯の多くを車椅子で過ごしました。
病床で母の読む小説や神話をよく聞いていて、この頃の経験が後の創作に影響を与えました。
幼い頃は家庭で教育を受けましたが、1935年に画家を志し美術学校に進みます。
20代の初めには細密画家になりましたが、本当は油絵画家になりたい夢が不自由な体のため叶わないことに不満を感じるようになり、第二次世界大戦後にはより広い世界での自己表現を求めて、子ども向けの歴史小説を綴り始めます。
書いた作品はオックスフォード大学出版局に渡り、送られた原稿そのものは日の目を見ませんでしたが、出版局の誘いに応じて書いた『ロビンフッドの物語』で作家デビューを果たします。
1954年に出版された歴史冒険児童小説『第九軍団のワシ』から始まるローマ時代のブリテンを描いた作品群は、史実に忠実でありながら登場人物をいきいきと書き出す作風で、高い評価を得ました。
特に、1959年に書き上げた『ともしびをかかげて』は、イギリスの優れた児童文学に贈られるカーネギー賞を受賞して、児童文学作家の地位を確立しました。
また、1985年にアメリカで新設された児童文学賞のフェニックス賞を、1973年に発表した『王のしるし』で受賞し、イギリスを代表する児童文学作家と評されました。
足に障害があり生涯を通して病と闘い、1992年に亡くなりましたが、数々の功績から死後に名誉大英勲章を受章し、日本でも2020年に生誕100年を記念して新版が刊行されるなど、残された作品は今も世界中で読みつがれています。
代表作に『第九軍団のワシ』『ともしびをかかげて』『アーサー王と円卓の騎士』など
ローズマリ・サトクリフに関する物なら何でもご相談下さい。
珍しい物は高額にて評価致しますので、お気軽にご相談下さい。
ローズマリ・サトクリフ 関連作品買取価格
お売りいただけるアイテムがございましたら、お気軽にご連絡ください。
ローズマリ・サトクリフ 関連作品買取事例
少しでも高く売るには?
ローズマリ・サトクリフの本を少しでも高く売るためのポイントご紹介!
ちょっとしたことで買取金額査定アップにつながります。
- 売りたい本の高く売れるタイミングを見極める!
- 本の買取のご依頼は、年末の大掃除や、3月・4月など新生活に向けた引っ越しの時期が最も多くなります。そのため、この時期は市場に多くの古本が出回り、同じ本でも買取価格が下がってしまうこともあります。
できれば、多くの本が売られる時期を外して売った方がローズマリ・サトクリフの本が高く売れる可能性も上がると思います。 - 表紙カバーや函も一緒に!
- カバーなどに欠損のある本でもしっかり査定させて頂きますが、やはり完品の商品に比べると多少お安くなります。また、年代の古い書籍になってくると、帯の有無でも査定価格が大きく変動するものもあります。
- シリーズものや関連商品は揃えて売る!
- 商品によって千差万別ですが、シリーズなどの揃っている本だと高値になることが多いです。また、日本国内での需要がある書籍だと高価査定になりやすい傾向があります。
2つの買取方法をご用意
費用負担0円の出張買取と全国対応の宅配買取に対応しています!
その場で即現金化! 出張買取
お客様とお約束した日時にみつばち書店のスタッフがお伺いし、その場で査定、その場で現金買取致します。
出張買取の流れを詳しく見る日本全国から受付! 宅配買取
お売りになりたい本を宅配便で着払いで送るだけ。到着後、すぐに査定し、買取金額をお振込み致します。
宅配買取の流れを詳しく見る

お電話からのお問い合わせは 0120-916-330
受付時間:9:00〜21:00定休日:月曜定休